このテクニックを見て何かしら共通性があるなと

思われる治療法といえば

 

「操体法」ということになるでしょうか。

 

最近では操体法もより進化を遂げており、僕も最新の技術は

勉強していないので知らないのですが、考え方の根底に

似たところがあるように思います。

 

ただ、この技術は独自性も強く、患側の問題を健側を使って

改善する、従来にはなかったものだと思われます。

 

操体法と比べて、より解剖学的に理解しやすく組み立てられて

おり、一度動画を見れば、あとは解剖学の知識さえあれば、どんどん

応用していくことも可能かと思われます。

 

検査として、可動域の確認と筋力検査があるのですが、

初心者の場合、意外に筋力の検査を適切に行うことが

難しい部分があるのですが、一般的に言って繊細な

感性を求められるものでもなく、習得しやすい部類に

はいることは間違いないテクニックです。

 




このテクニックの一番の強みは、一瞬で症状に変化

をだすことができる、ということでしょう。

 

内臓のテクニックや脳脊髄液へのアプローチの場合、

その場で患者さんに変化を感じ取ってもらいにくい

ケースもあると思われます。

 

そういったテクニックとこのテクニックを組み合わせると

非常に相性がいいのではないかと思われます。

 

このテクニックの場合は、特定の筋肉だけに使うことが

できるので、短時間でできることもメリットで、症状に

関わる筋肉の中で、どの筋肉の問題が痛みを出しているのかを

把握している人なら、ワンポイントで多いな効果を

出すことも容易いでしょう。

 

見てすぐに使える技術なので、一度見てみる価値は

十分にあるテクニックだと思います。